当社からのメッセージ
弊社、三河屋物産の前身となる、直火焙煎の洋食カレー、ロークス本舗は、昭和2年に創業を開始し、今日まで、実に80年余にわたって、日本の食文化と関わって参りました。
これも、ひとえに皆様からの暖かいご支援の賜物と深く感謝をし、日々、気持ちの引き締まる思いでいます。
三河屋物産の使命は、「安心・安全で、おいしい食品を提供し、世の中に貢献する。」ことです。
また、地域に根ざした企業として、地産地消を推進し、様々な食育活動を通じて社会貢献できる、健全な企業運営を目指しています。
今後も「食」をテーマに運営する企業の責任を全うし、皆様の信頼に耐えうる商品・サービス・情報の提供を心がけ、社員が一丸となって、社会のお役に立てるよう邁進いたします。
会社概要
株式会社 三河屋物産
Bright Holdings Group
本社所在地
〒485-0016
愛知県小牧市大字間々原新田字下新池987番地
TEL/0568-71-3033(代)
FAX/0568-73-4527
ロークス本舗事業部
〒455-0066
名古屋市港区寛政町5丁目33番地
TEL/052-382-7551
FAX/052-383-1320
外商事業部
〒455-0066
名古屋市港区寛政町5丁目33番地
TEL/052-382-7554
FAX/052-382-7559
加工製造事業部・富加工場
〒501-3303
富加町羽生1332-2
TEL/0574-54-3802
FAX/0574-54-2973
資本金
|
100,000,000円
|
---|---|
代表取締役社長
|
佐藤伸宏
|
従業員数
|
120名(パート含む)
|
事業内容
|
食品製造加工・商品卸売業・食品輸出入業
|
沿革
昭和2年
|
創業。
初代社長「稲葉新一氏」就任。
香辛料をベースに料理の素になる製品を作り、日本人にあった洋食の素「現在のカレールー」を製造販売。
|
---|---|
昭和24年8月
|
名称を「双葉屋商店」とする。
香辛料が輸入されるようになり一般家庭用の洋食の素を製造販売。
販売地区である中部地区はもとより、関東方面にも販売。
商品名「双葉屋洋食の素」。
|
昭和25年
|
「株式会社双葉屋」へ社名変更。
資本金50万円。
|
昭和31年2月
|
商品名「カレーロークス」「ハヤシロークス」の2商品を販売。
資本金150万円に増資。
|
昭和33年8月
|
「株式会社ロークス本舗」会社設立。
資本金300万円。
|
昭和45年
|
一般市販用カレーロークスの販売を業務用専門に変更し、学校給食をはじめ産業給食、レストランに販売。
工場を名古屋市中川区に移転し、オートメーション化。
|
昭和49年10月
|
資本金1000万円
|
平成16年7月
|
株式会社三河屋グループの傘下に入る。
|
平成17年3月
|
新工場として名古屋市港区寛政町に移転。
|
平成20年4月
|
合併により「株式会社三河屋物産」に社名変更。
資本金1億円。
|
平成21年
|
病院介護向け専用生産ラインを設置。
健康向け製造ラインを設置。
|
平成22年
|
一般家庭向けカレーの市販。
|
平成24年12月
|
アレルゲン対応専用生産を開始。
アレルゲン自主検査を開始。
|
弊社へのお問い合わせ
株式会社三河屋物産では、創業昭和2年老舗のカレー・ロークス本舗事業部へのオリジナル商材開発依頼から、外商事業部への商材ご提供のご相談など、随時承っております。
お問い合わせは、お電話、またはインターネットからのお問い合わせで承っております。
弊社専任の栄養士が、お客様のご要望に合わせて、調整やアレンジを致しますので、是非ご用命ください。
アレルギーに関するアレンジやご相談もお任せください。
どうかお気軽にお問い合わせくださいませ。